卒業25年記念事業において、みなさんへの「3つのお願い」
1999年三田会Facebookグループと、1999年三田会公式LINE、ニュースレターに登録しよう!
3人集まれば三田会。プチ同窓会や各種イベントを実施し、FacebookやLINEでつながりを広げていきましょう。2024年3月16日(土)の大同窓会の情報もこちらでお伝えします。
来たる3月16日(土曜日)、卒業から25年を記念して同窓会を開催します。慶應義塾大学を1999年に卒業した(する予定だった / と気持ちは同じ)塾員の皆さん、お誘い合わせの上ぜひご出席ください。
この機会に一緒に懐かしい顔ぶれと旧交をあたため、新しい出会いを楽しみ、30年、50年と続く1999三田会ネットワークの輪を広げましょう。早割実施中!
1999年三田会 卒業25年記念事業の実行委員長を仰せつかりました、末吉里花と申します。
慶應義塾を卒業してから20年以上経ちますが、皆様は今、どこで、どんなふうに過ごされていますか?いまだによく顔を合わせる同期がいる人や、同期同士で仕事をしている人もいるかもしれません。一方で、卒業以来交流の機会になかなか参加することができず、足が遠のいてしまっている人もいるかもしれません。私自身、実は後者だったものの、今回同期から声を掛けてもらい、僭越ながら実行委員長をお引き受けすることにいたしました。
なぜなら、この事業をきっかけに改めて会いたい友人がたくさんいるからです。大学時代には出会えなかった同期と話したいからです。色々な立場や意味において「先導者」として頑張っている同期の存在を知ることで自分を奮い立たせ、新しい価値観や学びを得たいからです。この事業をきっかけに再び集まることで、もしかしたらこの先の未来に、今まで見えなかった新しい景色を共につくることができるかもしれません。その景色を想像するだけで、私はワクワクしてきます。
卒業25年記念事業では多様な企画を通じて、皆様にさまざまな“きっかけ”の種を植えていけるようにしたいと思っています。
皆様、準備はいいですか?
さあ、きっかけよう。
慶應義塾1999年三田会
卒業25年記念事業 実行委員長
末吉里花
【アーカイブ動画公開中!】 変わりつつあるキャリアの築き方について、企業のトップランナーとして活躍する、’99卒の仲間からその取り組みやトレンドについての話を聞きながら、塾生と一緒にこれからの時代の多様なキャリア形成について考える機会です。
11月25日(土)、「SFC万学博覧会」に合わせ、同期みんなで懐かしのSFCキャンパスを再訪しませんか。そのあとは湘南台の「ニューオリンズ」で懐かしのソウルフードを味わおう!
年に一度のホームカミングデー!2023年10月15日(日)日吉キャンパスに同期のみんなで集まろう!
あの感動を再び!’99同期の塾高野球部・赤松部長と、数々の名試合をジャッジした審判の鈴木君を招いて、’99三田会でしか聞けない塾高甲子園優勝裏話トークショーを開催します!10月14日(土)17時から18時半まで、三田キャンパスにて。
【9/28申し込み〆切】10月28日(土)に秋の早慶戦を神宮球場の学生席で応援しよう!甲子園に続け!と我らが塾大学野球部も、「日本一」「リーグ戦優勝」「早稲田に勝つ」を目標に東京六大学野球秋季リーグ戦に挑んでいます。学生時代を思い出し・・・同級生と学生席でアツく応援をしませんか?
2023年9月2日(土) 「がんと診断されても、慌てないために」講演会・懇親会がハイブリッドで開催されました!当日展開されたQ&Aはこちら
㊗️塾高甲子園優勝!オンライン懇親会を急遽変更し、オンライン祝勝会を開催します。国内から、海外から、自宅から飲み物片手に、同期みんなでお祝いしましょう!8月26日(土)日本時間20時から21時半まで。
2023年5月13日(土)に卒業25年記念事業キックオフイベントと懇親会が三田キャンパスが開催され、会場延べ78名、オンライン60名近くの皆さんにご参加いただきました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
卒業25年記念事業キックオフ動画
2023年5月13日、1999年三田会卒業25年記念事業キックオフ イベントが開催されました。