3月16日は 1999年卒業の約 500 名の同級生が参加します。ぜひ旧交を温めたり、新たな出会いの「きっかけ」になることを願ってます。大同窓会を楽しんでいただくために、当日の注意事項を事前のご確認の上、ご参加ください。
1. 事前にチケットを入手する
大同窓会のチケットはこちらから販売しています
・チケットは全てオンライン決済です
Stripe というサービスを利用していますので、お名前、メールアドレス、学部を登録の上、クレジット決済して下さい。決済後に登録したメールアドレス宛に自動通知が届きます。受付で必要になる場合がありますので、大事に保管して下さい。
・早割は3月13日で終了、当日券をお求め下さい
なお時間の都合で2部だけなら参加できる、という方は、当日限定でオンライン・チケットを販売します。ホテルの会場サイズ、お料理、ドリンクの都合上、2部のみチケットの販売は数量限定での販売になります。ご期待に添えない場合があること、予めご了承下さい。できるだけ1&2部セットチケットをお求め下さい。
2. 事前に準備をする
今回の 25 周年のコンセプト「さぁ、きっかけよう」では、将来の後輩たち、未来の子供たちのためにも持続可能な社会や環境を考えるきっかけにすることが含まれています。そこでいくつかエコな取り組みを行います。ご参加いただくみなさんのご理解があってはじめて実現すると考えています。ご協力をお願いします。
・タンブラーをお持ちください
環境配慮の観点から、会場でお飲みいただけるビールは協賛協業さまからサーバー式でご提供します。そのため1999年三田会オリジナル・タンブラーをご持参下さい。冷たいまま飲み続けられますので、おしゃべりに夢中になっても安心です。このタンブラーは、25周年事業へご賛同いただき、3万円以上のご寄付を頂いた方に限定して配布しております。まだ受け取っていない方、当日ご寄付いただける方は会場で受け取れますので、ご安心下さい。なお黒と白の2パターンありますが、同じ形をしていますので他の方と入れ違いにならないように自分のタンブラーだと視認できるようにシールを貼るなどデコレーションしてご持参下さい。会場にもマスキングテープを用意していますのでご活用下さい。
・エコバッグをお持ちください
今回の大同窓会では、同期や慶應の先輩・後輩の協力のもと、企業協賛によって支えられています。会場の中に協賛ブースがありますので、ぜひお立ち寄り下さい。ブースでは協賛品をお配りしております。必要な分だけお持ちいただけますが、環境配慮の観点から紙袋、ビニール袋はご用意していません。エコバッグをご用意の上、お持ち帰り下さい。協賛企業さまへの感謝も込めて、お戻しすることのないようにお持ち帰りいただきたいので、ご協力をお願いします。
・歌詞を覚えてきましょう
第一部では、同期のアーティストたちによる豪華パフォーマンスを生で聴くことができます。楽しみにされている方も多くいらっしゃると思います。みなさんで「ハナミズキ」を歌えるようにしてきましょう。
3. 当日、受付をする
受付はホテル地下2Fの コンベンションホールにて 3月16日 15時から開始します。
・学部別に受付にお並び下さい
受付では、チケット購入時のお名前をお申し付け下さい。確認が取れなかった場合は、チケット購入時に自動通知されたメールに記載の8桁の領収書番号で確認しますので、受付時にスマホでメールを確認できるように準備いただくとスムーズです。
・受付では名札をお渡しします
ネームカードに紐を通すシンプルな形式ですが、環境配慮の観点からビニールケースは使いませんので、ご理解のほどお願いします。ネームカードは1部、2部の会場に出入りできるパスになっています。1部のみ、2部のみ、1部&2部参加の3種類のネームカードになっています。ネームカードにはご自身のお名前を記入頂くほか裏面にはメッセージを寄せていただく企画になっています。記入するデスクを用意していますので、ご協力をお願いします。
・2部からご参加いただく方は
18:30より受付を開始しますので、2部用の会場受付に直接お越し下さい。1部会場には入れませんので、ご注意下さい。また1部のみのチケットをお持ちの方は、同様に2部会場にも入れませんので、ご注意下さい。なお、幸いにも時間の都合がついて当日2部チケットを追加購入をされたい場合は、2部受付にて受付にお申し出下さい。
4. 会場で楽しもう
卒業以来、同期と会ったことない、知っている同期がいないかもしれない、という方でも楽しんでいただける企画を準備しています。今回25周年のコンセプト「さぁ、きっかけよう」にちなんだ企画です。ぜひご参加下さい。
①『きっかけよう』アルバムの作成
② あたらしい出会いのきっかけに、テーマ別テーブルの設置
③ 懐かし写真紹介
④ ゆかりの方々からの、ビデオメッセージ
5. 寄付をしよう
慶應義塾 卒業 25 年記念事業は、同期との絆を深めるだけでなく、後輩たちの門出を祝福するとともに、現役学生・研究者への金銭面での支援をし、慶應社中の輪を広げるという目的があり、その伝統は1953年から脈々と受け継がれています。大同窓会で盛り上がった後は、慶應義塾や将来の後輩たち、未来の子供たちのための寄付を集めて、3月25日(月) の卒業式の壇上で実行委員長より慶應義塾長に手渡します。こちらからオンライン決済で寄付ができます。皆さん一人ひとりのご支援、ご協力をお願いします。
6. その他
・クロークは1部会場近くにホテルのクロークがありますので、ご利用下さい
・駐車場はご利用いただけません。公共交通機関をご利用の上、お越しください
・ご不明な点があれば「よくある質問」をご確認の上、解決しない場合はお問い合わせフォーム もしくは 1999 公式 LINE から チャットでお問い合わせください
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。